TOPへ

健康診断

健康診断の目的

健康診断を受ける一番の目的は、「自分の体に病気の兆しがないかを確認すること」です。日常的に自覚症状がなくても、体の中では病気が進行している場合があります。「自分は大丈夫」と思い込まず、定期的に健診を受けることで、病気の早期発見・早期治療につなげることが大切です。

加入している健康保険によって健診の内容や名称に多少の違いはありますが、基本的には年に一度、自身の健康状態を把握し、生活習慣病や隠れた疾患の予防・発見を目的とした一般的な検査が行われます。

会社などにお勤めの方は、労働安全衛生法により、企業が年に1回の定期健康診断を実施する義務があります。また、国民健康保険の加入者には、仙台市の市民健診として「基礎健診」や「特定健診」が提供されており、対象年齢に応じた検査を受けることができます。

定期的な健康診断を通じて、自分の健康状態を把握し、生活習慣を見直すことは、病気の予防や健康寿命の延伸につながります。企業での定期健診・雇入時健診から、仙台市の基礎健診・特定健診まで、健康診断についてのご相談は、当院までお気軽にお問合せください。

各種料金表

項目 金額
健康診断(雇入・定期)

12,000円

診断書(当院書式)3,300円 3,300円
診断書(当院書式)

5,500円

特殊診断書

7,700円

生命保険診断書料

7,700円

当院で健康診断を受けるメリット

循環器内科である当院で健康診断を受けることには、以下のような重要なメリットがあります。特に心臓や血管に関わる疾患のリスクがある方にとって、大きな意義があります。

心疾患や脳血管疾患のリスクを早期に発見できる

高血圧や不整脈、動脈硬化などは、自覚症状が乏しいまま進行し、ある日突然、心筋梗塞や脳卒中といった重大な疾患を引き起こすことがあります。循環器内科では、心エコーや心電図検査・ホルター心電図などを活用し、リスクを見逃さず早期発見につなげます

専門的な診断と的確なフォローアップ

一般の健診では見落とされがちな軽度の異常も、循環器の専門医が丁寧に診ることで、リスクの兆候を見逃しません。必要に応じて、追加検査や生活習慣指導、薬物療法など、専門的かつきめ細かい対応が可能です。

動脈硬化や血管障害のチェックができる

血圧や血中脂質、血糖値などの結果から、動脈硬化の進行具合を推定することができます。

不整脈や心不全などの見逃し防止に有効

動悸や息切れ、疲れやすさなどの曖昧な症状が、実は不整脈や心不全の初期サインであることもあります。循環器内科の健診では、心電図や心エコー、血液検査などを通して、そうした潜在的な異常にも目を向けられます。

健康寿命の延伸につながる

心血管疾患は生活習慣の影響を大きく受けるため、早めにリスクを把握し、日常生活を見直すことが予防につながります。循環器内科では、運動療法や食事指導を含めたトータルな健康管理をサポートする体制が整っています。

循環器内科での健診は、命にかかわる疾患の「芽」を早期に見つけ、確実にフォローアップする体制が整っていることが最大のメリットです。高血圧や脂質異常、家族歴がある方、40代以降の方は特に、一度専門的な健診を受けてみることをおすすめします。

企業健診・法定健診について

企業や事業者には、すべての労働者に対して「雇い入れ時」と「年に1回の定期健康診断」を実施することが、労働安全衛生法によって義務付けられています。これらの健康診断は、「企業健診」や「法定健診」、「雇入時健診」とも呼ばれています。

当院の健康診断では、以下のような基本情報や健康状態についての調査が行われます。

  • 既往歴(これまでにかかった病気の有無)
  • 喫煙歴や服薬歴
  • 担当業務の内容(業務歴)
  • 自覚症状や他覚症状の有無

さらに、必要に応じて以下の検査項目が実施されます。検査内容は企業や事業者によって異なる場合がありますので、事前にご確認ください。

  • 身長、体重、視力、腹囲の測定、聴力検査
  • 胸部X線検査
  • 血圧測定
  • 尿検査
  • 貧血検査
  • 肝機能検査
  • 血中脂質検査
  • 血糖検査
  • 心電図検査

従業員の健康状態を把握し、病気の予防や早期発見につなげるために、企業健診は非常に重要な役割を果たします。当院では、各企業様のご要望に応じた健診内容にも柔軟に対応しておりますので、お気軽にご相談ください。

基礎健診・特定健診について

メタボリックシンドローム(いわゆる「メタボ」)とは、内臓脂肪型肥満に加えて、血糖値・血圧・血中脂質・喫煙習慣といったリスク因子のうち、複数を抱えている状態を指します。動脈硬化や心筋梗塞、脳卒中などの心血管疾患を引き起こす原因になるため、早期の対応が重要です。

仙台市が実施する「基礎健診」および「特定健診」は、このメタボに着目した健康診断であり、生活習慣病の予防や早期発見を目的としています。

対象となる方

基礎健診

仙台市にお住まいの35~39歳の方、および75歳以上の方が対象です。費用は対象者により異なりますが、無料または低額で受診できます。

特定健診

40~74歳の仙台市国民健康保険に加入されている方が対象で、費用は無料です。

健診内容

健診では以下のような項目を実施します(対象者によって検査内容が一部異なることがあります)。

  • 問診(生活習慣や行動習慣の確認)
  • 診察(視診・聴診・触診など)
  • 身体計測(身長・体重・腹囲・BMI)
  • 血圧測定
  • 脂質検査(LDL・HDLコレステロール、中性脂肪)
  • 肝機能検査(AST、ALT、γ-GT)
  • 血糖検査(HbA1c)
  • 尿酸値・尿検査(尿糖・尿タンパク)
  • 貧血検査(赤血球数、血色素量、ヘマトクリット)
  • 心電図検査
  • 眼底検査

生活習慣の見直しや病気の早期発見につなげるためにも、年に一度の健診をおすすめしています。ご予約をご希望の方は、お電話にてお気軽にお問い合わせください。